「社会起業家」になるには?
今回のセミナーは「社会起業家」を目指す方、興味がある方の入門的なものでした。
今の時代、社会や地域の課題を直接的に解決する、もしくは間接的に良い効果をもたらすというのは一般の民間企業においては必須要件となっていますね。
あちらこちらでSDGsというキーワードも盛んに発信されていますが、日本だけでなく世界的な動きです。
今回のセミナーの内容はこちら:
1. ソーシャルビジネスのつくり方
2.役割発見プロセス
3.差別化構築プロセス
4.ビジネスモデリングプロセス
5.収支計画作成プロセス
そもそも社会起業家の事業=「ソーシャルビジネス」というのはどんなもので、どういう考え方をすればよいのか?
それは、みなさんそれぞれの育ってきた環境や普段の生活で感じる疑問点、怒り、違和感など「本当に心から感じるモノ」がベースになります。
そして、大事なことは「ビジネスを通じて課題を解決すること」ですので、ビジネスとしての企画・開発や仕組み化、組織化、マーケティング、その他必要な業務をしっかり把握し、ビジネスモデルを創り上げる必要があります。
もちろん、本業でしっかり収益を上げていて、課題解決に関する活動は収益をそこまで追求しない、もしくはほぼボランティアでやるという選択肢もあります。大事なことは「続けられること」です。
セミナーへの参加方法:
当セミナーは「社会起業大学」様にてZoomを使ったリモート、オンライン形式で実施されています。時間も柔軟に設定されていて、昼間がお仕事の方は夜に自宅から参加というのも可能です。
ぜひ、一度参加してみてください。